コンテンツにスキップ
 
製品情報へスキップ

商品説明

料理好きなら一度は憧れる「鉄フライパン」。 その中でも金属加工の街・燕三条で生まれた一枚は、蓄熱効果に優れ、素材本来の旨みを引き出します。 3.2mmの極厚「角 フライパンは家庭でもアウトドアでも、ワンランク上の料理体験を叶えてくれます。

 

ポイント1 厚さ3.2mmの衝撃

普段のフライパン作りでは「どれくらい軽くできるか?」を考えるところですが、Cadonoでは「どれぐらいの重さであれば耐えられるか?」という観点から、厚みと重量の検証を繰り返しました。その結論が3.2mmの厚みです。
自宅で使えるギリギリのところまで厚くした結果、食感旨味引き出してお楽しみいただけます。

 

美味しさの秘密は「蓄熱性」

サーモカメラで確認してみると、火を消して10分経ってもCadonoは高温を維持していました。
それによって、ベタな表現ですが、「外はカリッと、中はジューシー」に焼き上がります。
(参考:サーモカメラ検証結果:火を消して10分経過後、一般的なフライパンは38.8℃、Cadonoは150℃を維持※自社調べ。使用環境によります。)

 

科学的検知から分析してみると

慶應義塾大学とOISSY株式会社が開発した「味覚センサーレオ」を使い、Cadonoと比較対象品フライパンを比べてみると、香りの強度に差が出ることが証明されました。
(※香り強度はOISSY株式会社の測定方法によるもので、調理条件により異なる場合があります。他の性能については比較しておりません。)

Cadonoでステーキ調理すると、焼きたてのステーキの香りが、味わいを倍増!嗜好性の向上が期待できることがわかりました。

 

ポイント2 鉄ならではのメリット

この商品にはフッ素樹脂セラミックなどのコーティングは一切使っていません
ですので、コーティングでは推奨されていない金属ヘラの使用、強火での加熱、表面を
こすること、バーナーの使用やフランベなど全て大歓迎です。
PFAS問題や、コーティングが剥がれてダメになってしまう問題とも無縁です。

コーティングがないので、焼いた食材はそのままナイフで切ってもOK。
外周部は、刃物を入れる際に邪魔にならないように2cmの高さに抑えました。

 

サビを防ぐための「窒化処理」済みでお手入れは簡単

表面には鉄特有のサビを防ぐため「窒化処理」が施されており、メンテナンス性にも優れています。
鉄製なので使用後は「油ならし」を行っていただくのを推奨していますが、自然乾燥のみでも一般的な鉄フライパンより錆びづらくなっています。

 

表面が育っていく過程が楽しめる

鋼材に採用している「黒皮鉄」は、窒化処理を加えると独特の美観と風合いを持ち、油が馴染んでいくことで、表面が育っていく過程を楽しむことが出来ます。
一般的なノンスティックコーティングが油を「弾く」のに対して、黒皮鉄には油が「馴染み」、使えば使うほど味のある色味が醸成されていきます。

■ご利用前の準備
① 洗剤を使用し、よく洗う。
② キッチンペーパーで油を全体に塗り広げながら加熱する。
③ 準備完了!早速調理にお使いいただけます。
※煙が出やすいので、しっかり換気をしてください。 また、空焼き状態で非常に高温になるので、火傷に注意してください。

ポイント3 「カド」にこだわった異形のフライパン

このフライパンは「カド」にこだわったフライパンで、一般的な「フライパン」からかけ離れた形状をしています。角型のフライパンは円形フライパンより底面が広く使えて、食材をたくさん並べることができます。

 

専用ヘラがピタリと集まる

正方形の「直角」にこだわったのは、ヘラとの相性を考えたためです。
一般的な「プレス加工」ではカドの部分にどうしても丸みが出てしまい、ヘラとの相性がイマイチでした。
あえて手間のかかる「ベンダー加工」と溶接によって、外周部の立ち上がりを直線的に加工することで、ヘラのキレを向上させました。

 

ポイント4 「本気のヘラ」

従来の家庭用金属ヘラを根本から見直し、鉄板焼きのための専用ヘラも作りました。
自宅のコンロ周りでの取り回しの良さを想定した、全長約27cmの長さ。
すくう、切る、押し付ける、ソースをからめる、など、鉄板焼きの醍醐味であるヘラ調理を存分に楽しむことができます。

Cadono 鉄板焼き用3.2mm極厚フライパン【専用ヘラ】のみの購入はこちら

 

ポイント5 「本気のフタ」

ヘラだけでなく、蒸し焼きに必要な専用フタも作成しました。
フタは本体にピッタリ収まる24cm。
鍋やフライパンのフタは収納時に邪魔になりがちでしたが、ひっくり返すと底が平らで、他の食器や調理器具とスタッキングができるようになっています。
フタとして使わないときは、ボウルとしても使用可能。よく見ると内側には目盛りもついています。

Cadono 鉄板焼き用3.2mm極厚フライパン【専用フタ】のみの購入はこちら

 

3点セットでさらに使いやすく!!

鉄板焼きのフタは熱くなりがちで、持ち上げる時はやけどに注意が必要です。
Cadonoの専用フタは、専用ヘラがピッタリ差し込めるので、手で触らずにフタの上げ下げができ、とても便利です。

毎日の食卓をもっと美味しく楽しく。
「Cadono 鉄板焼き用3.2mm極厚フライパン」は、ステーキも魚も野菜も驚くほど美味しく仕上げます。
丈夫でシンプルな“一生もの”だから、家庭でもアウトドアでも大活躍。ギフトにも最適です。

 

お手入れ方法

使用後にお手入れとして「油ならし」を行っていただくことを推奨しております、その方法は以下のとおりです。

①調理後、フライパンが温かいうちに洗う
汚れが固まる前に、熱を利用して汚れを落としやすくします。

②洗剤を使わない
洗剤は油膜を剥がしてしまうため、サビや焦げ付きの原因になります。

③タワシやささらで洗う
汚れを落としながら油膜を維持できます。

④水気をしっかり拭き取る
水滴が残るとサビの原因になります。

⑤火にかけて水気を飛ばす
水気を完全に飛ばし、油が均一に広がるようにします。

⑥油を塗る
キッチンペーパーなどで薄く油を塗ることで、油膜を再生し、サビを防ぎます。

※油ならし完了!

 

製品仕様

商品名:Cadono 鉄板焼き用3.2mm極厚フライパン
サイズ:240×420×70(mm)
重量:約1790g
生産国:日本(新潟県三条市)

商品名:Cadono 鉄板焼き用3.2mm極厚フライパンフタ
サイズ: 215×215×112(mm)
重量:420g
生産国:日本(新潟県三条市)

商品名:Cadono 鉄板焼き用3.2mm極厚フライパンヘラ
サイズ:72×275(mm)
重量:170g
生産国:中国


┃ヘラ・蓋のみの購入はこちら

仕様・サイズ

サイズ フライパン:約240×420×70(mm)
専用フタ:約215×215×112(mm)
専用ヘラ:約72×275×70(mm)
材質 【フライパン】
本体:鉄(底厚3.2mm、窒化処理)
取っ手:木
取付金具:鉄(ニッケルメッキ)

【専用フタ】
ステンレス

【専用ヘラ】
本体:ステンレス
ハンドル:木
生産国 フライパン、フタ:日本
ヘラ:中国
重量 フライパン:約1790g
専用フタ:約410g
専用ヘラ:約170g

注意事項

・通常のフライパンに比べ重くなっているため、取り扱いには十分にご注意ください。

よくある質問

Q.IHでの使用は可能ですか?
A.IH使用は可能ですが、熱いところと熱くないところでムラが出来てしまうため、おすすめしていません。直火推奨です。

Q.シーズニング(油ならし)は必要ですか?
A.初めてご使用になる前に、シーズニングをお願いいたします。
①洗剤を使用し、よく洗う。
②キッチンペーパーで油を全体に塗り広げながら加熱する。
※煙が出やすいので、しっかり換気をしてください。
※空焼き状態で非常に高温になるので、火傷に注意してください。
※調理後の洗浄の際は、油膜を剥がしてしまうため、洗剤の使用をお控えいただくことを推奨しております。

Q.シールをはがしたら白い紙が残ってしまいました。どうしたらいいですか?
A.申し訳ございません、以下の方法をお試しください。それでもはがれない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
①白い紙の部分にサラダ油など塗り柔らかくします。
②そのあと鉄板に水を貼り火にかけ沸騰させます。
※やけどに十分ご注意ください
③お湯を流し、ヘラやスポンジに付けてこすります。
一度で取れない場合は数回繰り返してください。

Q.シールの粘着跡がベタベタします。どうしたらいいですか?
A.申し訳ございません、以下の方法をお試しください。それでも解消されない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
①鉄板に水を貼り、加熱して沸騰させます。
※やけどに十分ご注意ください
②お湯を流し、中性洗剤(食器用洗剤など)をスポンジに付けてこすります。
③流水で洗い流します。
一度で落ちない場合は、数回繰り返してください。

Cadono 鉄板焼き用3.2mm極厚フライパン│家庭で楽しむ本格鉄板焼き鉄フライパン

通常価格 ¥12,800

(税込)

+116pt 進呈

※最短で当日、通常3営業日以内に発送予定

  • フライパン単品
  • Cadonoフライパン・フタ・ヘラ3点セット

商品説明

料理好きなら一度は憧れる「鉄フライパン」。 その中でも金属加工の街・燕三条で生まれた一枚は、蓄熱効果に優れ、素材本来の旨みを引き出します。 3.2mmの極厚「角 フライパンは家庭でもアウトドアでも、ワンランク上の料理体験を叶えてくれます。

 

ポイント1 厚さ3.2mmの衝撃

普段のフライパン作りでは「どれくらい軽くできるか?」を考えるところですが、Cadonoでは「どれぐらいの重さであれば耐えられるか?」という観点から、厚みと重量の検証を繰り返しました。その結論が3.2mmの厚みです。
自宅で使えるギリギリのところまで厚くした結果、食感旨味引き出してお楽しみいただけます。

 

美味しさの秘密は「蓄熱性」

サーモカメラで確認してみると、火を消して10分経ってもCadonoは高温を維持していました。
それによって、ベタな表現ですが、「外はカリッと、中はジューシー」に焼き上がります。
(参考:サーモカメラ検証結果:火を消して10分経過後、一般的なフライパンは38.8℃、Cadonoは150℃を維持※自社調べ。使用環境によります。)

 

科学的検知から分析してみると

慶應義塾大学とOISSY株式会社が開発した「味覚センサーレオ」を使い、Cadonoと比較対象品フライパンを比べてみると、香りの強度に差が出ることが証明されました。
(※香り強度はOISSY株式会社の測定方法によるもので、調理条件により異なる場合があります。他の性能については比較しておりません。)

Cadonoでステーキ調理すると、焼きたてのステーキの香りが、味わいを倍増!嗜好性の向上が期待できることがわかりました。

 

ポイント2 鉄ならではのメリット

この商品にはフッ素樹脂セラミックなどのコーティングは一切使っていません
ですので、コーティングでは推奨されていない金属ヘラの使用、強火での加熱、表面を
こすること、バーナーの使用やフランベなど全て大歓迎です。
PFAS問題や、コーティングが剥がれてダメになってしまう問題とも無縁です。

コーティングがないので、焼いた食材はそのままナイフで切ってもOK。
外周部は、刃物を入れる際に邪魔にならないように2cmの高さに抑えました。

 

サビを防ぐための「窒化処理」済みでお手入れは簡単

表面には鉄特有のサビを防ぐため「窒化処理」が施されており、メンテナンス性にも優れています。
鉄製なので使用後は「油ならし」を行っていただくのを推奨していますが、自然乾燥のみでも一般的な鉄フライパンより錆びづらくなっています。

 

表面が育っていく過程が楽しめる

鋼材に採用している「黒皮鉄」は、窒化処理を加えると独特の美観と風合いを持ち、油が馴染んでいくことで、表面が育っていく過程を楽しむことが出来ます。
一般的なノンスティックコーティングが油を「弾く」のに対して、黒皮鉄には油が「馴染み」、使えば使うほど味のある色味が醸成されていきます。

■ご利用前の準備
① 洗剤を使用し、よく洗う。
② キッチンペーパーで油を全体に塗り広げながら加熱する。
③ 準備完了!早速調理にお使いいただけます。
※煙が出やすいので、しっかり換気をしてください。 また、空焼き状態で非常に高温になるので、火傷に注意してください。

ポイント3 「カド」にこだわった異形のフライパン

このフライパンは「カド」にこだわったフライパンで、一般的な「フライパン」からかけ離れた形状をしています。角型のフライパンは円形フライパンより底面が広く使えて、食材をたくさん並べることができます。

 

専用ヘラがピタリと集まる

正方形の「直角」にこだわったのは、ヘラとの相性を考えたためです。
一般的な「プレス加工」ではカドの部分にどうしても丸みが出てしまい、ヘラとの相性がイマイチでした。
あえて手間のかかる「ベンダー加工」と溶接によって、外周部の立ち上がりを直線的に加工することで、ヘラのキレを向上させました。

 

ポイント4 「本気のヘラ」

従来の家庭用金属ヘラを根本から見直し、鉄板焼きのための専用ヘラも作りました。
自宅のコンロ周りでの取り回しの良さを想定した、全長約27cmの長さ。
すくう、切る、押し付ける、ソースをからめる、など、鉄板焼きの醍醐味であるヘラ調理を存分に楽しむことができます。

Cadono 鉄板焼き用3.2mm極厚フライパン【専用ヘラ】のみの購入はこちら

 

ポイント5 「本気のフタ」

ヘラだけでなく、蒸し焼きに必要な専用フタも作成しました。
フタは本体にピッタリ収まる24cm。
鍋やフライパンのフタは収納時に邪魔になりがちでしたが、ひっくり返すと底が平らで、他の食器や調理器具とスタッキングができるようになっています。
フタとして使わないときは、ボウルとしても使用可能。よく見ると内側には目盛りもついています。

Cadono 鉄板焼き用3.2mm極厚フライパン【専用フタ】のみの購入はこちら

 

3点セットでさらに使いやすく!!

鉄板焼きのフタは熱くなりがちで、持ち上げる時はやけどに注意が必要です。
Cadonoの専用フタは、専用ヘラがピッタリ差し込めるので、手で触らずにフタの上げ下げができ、とても便利です。

毎日の食卓をもっと美味しく楽しく。
「Cadono 鉄板焼き用3.2mm極厚フライパン」は、ステーキも魚も野菜も驚くほど美味しく仕上げます。
丈夫でシンプルな“一生もの”だから、家庭でもアウトドアでも大活躍。ギフトにも最適です。

 

お手入れ方法

使用後にお手入れとして「油ならし」を行っていただくことを推奨しております、その方法は以下のとおりです。

①調理後、フライパンが温かいうちに洗う
汚れが固まる前に、熱を利用して汚れを落としやすくします。

②洗剤を使わない
洗剤は油膜を剥がしてしまうため、サビや焦げ付きの原因になります。

③タワシやささらで洗う
汚れを落としながら油膜を維持できます。

④水気をしっかり拭き取る
水滴が残るとサビの原因になります。

⑤火にかけて水気を飛ばす
水気を完全に飛ばし、油が均一に広がるようにします。

⑥油を塗る
キッチンペーパーなどで薄く油を塗ることで、油膜を再生し、サビを防ぎます。

※油ならし完了!

 

製品仕様

商品名:Cadono 鉄板焼き用3.2mm極厚フライパン
サイズ:240×420×70(mm)
重量:約1790g
生産国:日本(新潟県三条市)

商品名:Cadono 鉄板焼き用3.2mm極厚フライパンフタ
サイズ: 215×215×112(mm)
重量:420g
生産国:日本(新潟県三条市)

商品名:Cadono 鉄板焼き用3.2mm極厚フライパンヘラ
サイズ:72×275(mm)
重量:170g
生産国:中国


┃ヘラ・蓋のみの購入はこちら

仕様・サイズ

サイズ フライパン:約240×420×70(mm)
専用フタ:約215×215×112(mm)
専用ヘラ:約72×275×70(mm)
材質 【フライパン】
本体:鉄(底厚3.2mm、窒化処理)
取っ手:木
取付金具:鉄(ニッケルメッキ)

【専用フタ】
ステンレス

【専用ヘラ】
本体:ステンレス
ハンドル:木
生産国 フライパン、フタ:日本
ヘラ:中国
重量 フライパン:約1790g
専用フタ:約410g
専用ヘラ:約170g

注意事項

・通常のフライパンに比べ重くなっているため、取り扱いには十分にご注意ください。

よくある質問

Q.IHでの使用は可能ですか?
A.IH使用は可能ですが、熱いところと熱くないところでムラが出来てしまうため、おすすめしていません。直火推奨です。

Q.シーズニング(油ならし)は必要ですか?
A.初めてご使用になる前に、シーズニングをお願いいたします。
①洗剤を使用し、よく洗う。
②キッチンペーパーで油を全体に塗り広げながら加熱する。
※煙が出やすいので、しっかり換気をしてください。
※空焼き状態で非常に高温になるので、火傷に注意してください。
※調理後の洗浄の際は、油膜を剥がしてしまうため、洗剤の使用をお控えいただくことを推奨しております。

Q.シールをはがしたら白い紙が残ってしまいました。どうしたらいいですか?
A.申し訳ございません、以下の方法をお試しください。それでもはがれない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
①白い紙の部分にサラダ油など塗り柔らかくします。
②そのあと鉄板に水を貼り火にかけ沸騰させます。
※やけどに十分ご注意ください
③お湯を流し、ヘラやスポンジに付けてこすります。
一度で取れない場合は数回繰り返してください。

Q.シールの粘着跡がベタベタします。どうしたらいいですか?
A.申し訳ございません、以下の方法をお試しください。それでも解消されない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
①鉄板に水を貼り、加熱して沸騰させます。
※やけどに十分ご注意ください
②お湯を流し、中性洗剤(食器用洗剤など)をスポンジに付けてこすります。
③流水で洗い流します。
一度で落ちない場合は、数回繰り返してください。
Cadono 鉄板焼き用3.2mm極厚フライパン│家庭で楽しむ本格鉄板焼き鉄フライパン

次にバズる商品はこれ!
先行予約でお得に新商品を応援しよう

わくたんページに移動します
Drawer Title
類似製品